メールアドレス

30代OLとメールしたい?熟女OLとメールする方法はこちらをクリック

注目の投稿

画像あり。Windows MeでフルHD(1920×1080)表示はできるのか?実際に試してみた。『萌えガク日記』

機会があって、知り合いの人から古いデスクトップパソコンを借りました。 そのデスクトップパソコンにインストールされているOSは、懐かしの Windows Me !! Windows Meが発売されたのは2000年9月ですが、今回借りたデスクトップパソコンはそれより古い199...

2012年6月6日水曜日

Fedora 17 KDE ファイルマネージャのスクリーンショットを掲載してみた『萌えガク日記』

Fedora 17を使っています。
デスクトップ環境はKDEを利用しているのですが、使いこなせていないせいかもしれませんが操作しづらいです。

ファイルを回覧するファイルマネージャを使うにあたっても、どれを使おうかといくつかのファイルマネージャを試しに使いましたが、どれもこれもなんとなく使いにくい。

さんざん迷ったあげく、結局『Dolphin(ドルフィン)』というファイルマネージャを選択しました。


Fedora 17に入っているさまざまなファイルマネージャを試していたので正確には忘れてしまったのですが、おそらくKDEのデフォルトだと思われるファイルマネージャ、『Konqueror(コンカラー)』の使い勝手はいまひとつ。

これは、KDE標準のブラウザでもあるのですが、ブラウザとしても使い勝手が悪く感じたソフトです。

しばらくファイルマネージャに『Dolphin』を使ってみて様子を見ることにします。


ついでに、Fedora 17 KDEに入っているファイルマネージャを簡単にご紹介。

***

■Fedora 17 KDEでファイルマネージャとして使えるのは、以下の4つです。

  • Konqueror
  • Dolphin
  • Gwenview
  • Filelight

■[システム設定]-[デフォルトのアプリケーション]のウィンドウから。この画面から、常用するファイルマネージャを選択します。画像をクリックすると拡大します。



実用的にファイルマネージャとして使えるのは、『Konqueror』『Dolphin』のような気がします。
ほかのファイルマネージャは使い方がよくわからなかったり。


各ファイルマネージャのスクリーンショットを載せておきます。画像をクリックすると拡大します。


Fedora 17 KDEで利用できるファイルマネージャのご紹介。

■Konqueror↓

■Dolphin↓

■Gwenview↓

■Filelight↓




外出先のPCから
☆ケータイから
==>「萌えガク」と検索。
または、
==>「futukabl」と検索。
このブログが見つかります☆

0 件のコメント:

コメントを投稿