■6人中5人の中途退職者を出した実技研修。
2011年5月のニュースなんですが、『「観光地域づくり人材育成事業」で雇用した6人のうち、5人が研修中に脱落』というニュースがありました。
実技研修としてトイレ掃除や駐車場の誘導といった業務があったようですが、それがイヤで辞めたのでしょうか。6人中5人が研修を終えることなく中途退職したとのことです。
このニュースは、Googleなどで『愛知県 トイレ掃除 観光人材育成研修 脱落』と検索すると出てくると思います。
退職した5人は、『他にいいお仕事が見つかった』とか『親が倒れた』というような理由があってお仕事を辞めたのか気になるところ。
正当な退職理由があれば話は別だけど、ただ単にトイレ掃除がイヤだったとか駐車場の誘導に飽きたなどの理由であれば、社会を甘くみすぎています。
ニュースの記事内には『ハローワークなどで雇用を募った』とあるので、研修中に退職した5人はハローワークで「観光地域づくり人材育成事業」のお仕事を見つけたことと思いますが、3ヶ月経たずして辞めたっていったい……。
その人たちって、3ヶ月も経たないうちに、再びハローワークに通うことになるんですね。
56日間の研修ぐらいはがんばろうよ(汗)
■ハローワークで就活している人は、もっと本気モードを出してみては。甘えるのではなくて、もっと強い意志を持ちましょう。
辞めた5人は、本気で就職する気があるのかなって疑問に思ってしまいます。
トイレ掃除って、カラオケ店ではお店のスタッフがしているというのも珍しくないし、ホストクラブのホストだってちゃんとトイレ掃除しているのをテレビで見たことがあります。
「観光業」だけじゃなくサービス業に携わる人なら、トイレ掃除や駐車場の誘導もありえる業務じゃないでしょうか。
就職したばかりの新人なら、なおさらそういった下積みはさせられるところは多いと思います。
実技研修中は二十数万円のお給料をもらっていた…といことなので、どちらかというと割のいいお仕事のような気がするのですが…。
そういうお仕事って、一般的な相場は時給900円とか1000円ぐらいなのでは?
観光業務というお仕事に就いたからには、お客さまをもてなす気持ちが大切。
お客さまを快適で気持ちよい旅を楽しんでもらうように努めるのは、観光に携わる人にとって大切なことなのではないでしょうか。
そういう配慮や気配りの気持ちを、実技研修を通して学んでほしかったですね。
退職した理由が分からないからなんともいえませんが、研修中に辞めた5人って自分のわがままな主張ばかり言って、結局は就職しない人なのかなと思ってしまいました。
そのくせ、『就職できないのは社会が悪い』なんて言っていたりすると、働いている人間としてはあまりいい気がしません。
☆ケータイから。
☆PCから。
==>「萌えガク」と検索。
または、
==>「futukabl」と検索。
このブログが見つかります☆
2011年5月のニュースなんですが、『「観光地域づくり人材育成事業」で雇用した6人のうち、5人が研修中に脱落』というニュースがありました。
実技研修としてトイレ掃除や駐車場の誘導といった業務があったようですが、それがイヤで辞めたのでしょうか。6人中5人が研修を終えることなく中途退職したとのことです。
このニュースは、Googleなどで『愛知県 トイレ掃除 観光人材育成研修 脱落』と検索すると出てくると思います。
退職した5人は、『他にいいお仕事が見つかった』とか『親が倒れた』というような理由があってお仕事を辞めたのか気になるところ。
正当な退職理由があれば話は別だけど、ただ単にトイレ掃除がイヤだったとか駐車場の誘導に飽きたなどの理由であれば、社会を甘くみすぎています。
ニュースの記事内には『ハローワークなどで雇用を募った』とあるので、研修中に退職した5人はハローワークで「観光地域づくり人材育成事業」のお仕事を見つけたことと思いますが、3ヶ月経たずして辞めたっていったい……。
その人たちって、3ヶ月も経たないうちに、再びハローワークに通うことになるんですね。
56日間の研修ぐらいはがんばろうよ(汗)
■ハローワークで就活している人は、もっと本気モードを出してみては。甘えるのではなくて、もっと強い意志を持ちましょう。
辞めた5人は、本気で就職する気があるのかなって疑問に思ってしまいます。
トイレ掃除って、カラオケ店ではお店のスタッフがしているというのも珍しくないし、ホストクラブのホストだってちゃんとトイレ掃除しているのをテレビで見たことがあります。
「観光業」だけじゃなくサービス業に携わる人なら、トイレ掃除や駐車場の誘導もありえる業務じゃないでしょうか。
就職したばかりの新人なら、なおさらそういった下積みはさせられるところは多いと思います。
実技研修中は二十数万円のお給料をもらっていた…といことなので、どちらかというと割のいいお仕事のような気がするのですが…。
そういうお仕事って、一般的な相場は時給900円とか1000円ぐらいなのでは?
観光業務というお仕事に就いたからには、お客さまをもてなす気持ちが大切。
観光にこられたお客さまが汚れたトイレを見たらどう思いますか。
お客さまがスムーズに車が駐車できなかったらどう思いますか。
お客さまを快適で気持ちよい旅を楽しんでもらうように努めるのは、観光に携わる人にとって大切なことなのではないでしょうか。
そういう配慮や気配りの気持ちを、実技研修を通して学んでほしかったですね。
退職した理由が分からないからなんともいえませんが、研修中に辞めた5人って自分のわがままな主張ばかり言って、結局は就職しない人なのかなと思ってしまいました。
そのくせ、『就職できないのは社会が悪い』なんて言っていたりすると、働いている人間としてはあまりいい気がしません。
☆ケータイから。
☆PCから。
==>「萌えガク」と検索。
または、
==>「futukabl」と検索。
このブログが見つかります☆
0 件のコメント:
コメントを投稿