メールアドレス

30代OLとメールしたい?熟女OLとメールする方法はこちらをクリック

注目の投稿

画像あり。Windows MeでフルHD(1920×1080)表示はできるのか?実際に試してみた。『萌えガク日記』

機会があって、知り合いの人から古いデスクトップパソコンを借りました。 そのデスクトップパソコンにインストールされているOSは、懐かしの Windows Me !! Windows Meが発売されたのは2000年9月ですが、今回借りたデスクトップパソコンはそれより古い199...

2012年8月21日火曜日

Fedora 17 KDEで文書作成。ブログ主はGoogle ドキュメントを利用しています。『萌えガク日記』

LinuxのディストリビューションはFedora 17、デスクトップ環境はKDEを使っているブログ主。

そんなブログ主が文章作成に使っているのは、『Google ドキュメント』というブラウザ上で文書作成ができるネットサービスです。


マイクロソフトのワードと比べれば機能は見劣りしますが、ブログの記事の下書きを書くぐらいなら『Google ドキュメント』で間に合うし、作成した文章ファイルは『Google ドライブ』というオンラインストレージに自動で保存されます。


2台ほどのパソコンを使っている身としては、『Google ドライブ』に保存したファイルは一元管理ができるのですごく便利。ちなみに、Googleドキュメントで作成したファイルの保存は容量無制限で利用できます。



■Fedora 17 KDEで文章作成をしてみた。画像はGoogle ドキュメントでブログ記事を書いているところで、ブラウザはChormeを使っています。↓


便利といえば便利なんだけど、たまに『Google ドキュメント』たまに文字入力が遅くなったり、日本語入力ができなくなったりするんですよね〜(汗)

わたしの環境だけの不具合かもしれないけれど、そのときイラッとしたり…(汗)


あと、Google ドキュメントの保存先はGoogle ドライブとなりますが、そのGoogleドライブの利用規約には、


『本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、ユーザーはGoogle(および Googleと協働する第三者)に対して、そのコンテンツについて、使用、ホスト、保存、複製、変更、派生物の作成(たとえば、Google が行う翻訳、変換、または、ユーザーのコンテンツが本サービスにおいてよりよく機能するような変更により生じる派生物などの作成)、(公衆)送信、出版、公演、上映、(公開)表示、および配布を行うための全世界的なライセンスを付与することになります』


…とあって、ようは『ユーザーが作成したコンテンツはGoogleも利用しますよ』と書かれています。
利用するときは頭に入れておいたほうがいいかもしれません。




今はブログの記事を書くのにGoogle ドキュメントを利用していますが、じつは昔、趣味で自作のボーイズラブ小説を書いていて、そのときもGoogle ドキュメントを利用して執筆していました。
難しい機能を使わないわたしには、小説を書くときもまあまあ満足できるレベルで利用できました。



■Google ドキュメントでボーイズラブ小説を書いてみた。OSはFedora 17、ブラウザはChrome。↓



無料で利用できるので、よかったら利用してみてはどうでしょう。




☆外出先のPCから
☆ケータイから
==>「萌えガク」と検索。
または、
==>「futukabl」と検索。

0 件のコメント:

コメントを投稿