メールアドレス

30代OLとメールしたい?熟女OLとメールする方法はこちらをクリック

注目の投稿

画像あり。Windows MeでフルHD(1920×1080)表示はできるのか?実際に試してみた。『萌えガク日記』

機会があって、知り合いの人から古いデスクトップパソコンを借りました。 そのデスクトップパソコンにインストールされているOSは、懐かしの Windows Me !! Windows Meが発売されたのは2000年9月ですが、今回借りたデスクトップパソコンはそれより古い199...

2012年8月7日火曜日

人気のノートパソコンが品質の悪さで叩かれる謎『萌えガク日記』

派遣でパソコンのサポート部門で働くブログ主。

業務の資料としてパソコンの障害事例を読むことがありますが、それがなかなか興味深いことが書かれています。

パソコンに詳しいユーザーなら参考になる事例があるし、機種別の壊れやすい箇所の傾向がわかるため、あらかじめ取扱いに注意をすることもできます。



パソコンという工業製品を理解している人なら役立つ情報なんですが、かといってインターネットに掲載することはできず。

この障害事例の資料を見た大半の人は、単にそこのメーカーは品質が悪いというイメージを持つだけのはずです。

今の会社と合わせて2社ぐらいのサポート部門で働いた経験がありますが、製品が壊れる、不具合がおきるなんていうことはどこのメーカーでもあることなんですけどね。(笑)



パソコンが売れれば売れるほど障害で修理に戻ってくるパソコンの台数も増加するのですが、あまり一般の人はそこまで考える人はいないと思います。

インターネットで品質がどうのこうのと叩かれているパソコンがあれば、ある意味、そのパソコンはかなり注目されて売れている機種だと思っていいと思います。




皆さまはご存知ですか?
毎年数台のパソコンが、電気のショートにより煙がでていることを…。


『ありえね〜』と思われるかもしれませんが、出荷されたパソコンの初期不良や故障を100%なくすことは不可能というのが現実です。




☆外出先のPCから
☆ケータイから
==>「萌えガク」と検索。
または、
==>「futukabl」と検索。
このブログが見つかります☆

0 件のコメント:

コメントを投稿