メールアドレス

30代OLとメールしたい?熟女OLとメールする方法はこちらをクリック

注目の投稿

画像あり。Windows MeでフルHD(1920×1080)表示はできるのか?実際に試してみた。『萌えガク日記』

機会があって、知り合いの人から古いデスクトップパソコンを借りました。 そのデスクトップパソコンにインストールされているOSは、懐かしの Windows Me !! Windows Meが発売されたのは2000年9月ですが、今回借りたデスクトップパソコンはそれより古い199...

2012年7月2日月曜日

1996年ごろの女子高生は、IT企業というものを知らなかった『萌えガク日記』

唐突ですが、『わたしが高校生のとき、どんな仕事がしたいと思っていたんだろ??』……と思い出してみる。(今はいい歳になったおばさんですが、こんなわたしにも花の(?)女子高生時代がありました。笑)


正直、現実的に将来の職業を考えていたという覚えはないです。
恋愛もろくにせず、黙々と好きなボーイズラブ小説を書いていたという寂しい青春時代を過ごしていたことは覚えているけれど(汗)

今となっては笑ってしまうようなことなのですが、ひっそりとボーイズラブ小説を書く小説家を夢見ていたりしていました。(笑)


さすがに、いい大人になった現在は小説家になる夢は諦めましたが…。



***



社会人になって働きだしたのは大学を卒業してから。

なにを思ったのかサーバーを作っている会社に入社し、サーバーのカスタマーサポート部門で正社員として働いていました。
そこでは、コールセンターからの報告の受付け、または障害調査を担当部署へ振り分けたり、インシデントを作成・チェックなどの業務を主とする職場でした。



新卒ですんなりと入社したのですが、高校生のころは、”サーバーのカスタマーサポート”なんていうお仕事がこの世にあるなんて想像もしていませんでした。…というか、そもそも”サーバー”というコンピューターの存在すら知らなかったし。(笑)


わたしが高校生のころというと、今から16年ほど前の1996年ごろになります。
そのころは、『インターネット』というものはまだまだマイナーな存在で、実際にインターネットを使っている人はごくわずか。



そういう時代だったので、高校生のときは『サーバー』なんていう言葉は知らなかったし、そのネットワークの概念すら考えたことがなかったです。(汗)



ネットワークでつながっている先にはサーバーというコンピューター同士でつながれているなんていう知識は皆無で、それはわたしだけじゃなく、当時の普通の高校生のほとんどは知らなかったという時代。

そういうわけで、1996年当時の高校生のなかではIT企業と呼ばれる会社の知名度は大変低く、そういう会社に勤めようとする人は、少なくともわたしの周りにはいませんでした。


IT企業といえばNTTがありますが、NTTは1996年当時でも有名企業でしたが高校生のときはただの電話会社という認識で、NTTが電話以外の事業、通信全般の事業を手がけているとはまったく知りませんでした。

そもそも『IT』という言葉自体がマイナーだったし。




インターネットやパソコンが普及した現在では、高校生どころか中学生でも『IT』という言葉ぐらいは知っているだろうし、もしかしたら『サーバー』のことも知っているかもしれません。
これも時代の変化かなあと思っています。





☆外出先のPCから
☆ケータイから
==>「萌えガク」と検索。
または、
==>「futukabl」と検索。

0 件のコメント:

コメントを投稿